年収1000万円を稼ぎ出す職業・職種はサラリーマンだとしたら、かなり役職も上で重責の仕事を持っていることでしょう。技術系でもIT系、メーカーでも大卒で設計・開発部門の部長以上のクラスでないと年収1000万以上はなかなか難しいのではないかと推測します。それでは自分のような電気主任技術者はどうなのでしょうか。
年収1000万円を目指す職業がサラリーマンの場合
・電気主任技術者には、簡単にいえば扱う電圧の種類によって第1種、第2種、第3種とに分かれています。学歴は関係ないのですが、第1種は大卒レベル、第2種短大卒レベル
第3種は高卒レベルの内容の試験問題といわれていますね。
・あくまで個人的見解ですのでご承知をお願いします。
・レベルでみたら、第3種が高卒レベルですからサラリーマン的には年齢によっても違うでしょうけれど、400万円~600万円?ぐらいと推測します。
・第2種が短大卒レベルといわれていますので、500万円から700万円?第1種が600万円から800万円?ぐらいではないかと自分は思っています。
・しかし、この年収もある程度年齢が上で経験があり、役職付でないとこの年収にはならないかもしれません。
・1番年収の高い第1種でも、電力会社の技術系で重大責務を負う役職付でないと1000万円ぐらいは行かないのではないでしょうか。
・簡単に電気主任技術者といっても、取得することは高卒でも工業高校電気科卒でなおかつ学年でもトップクラスが取得できるかどうかのレベルですので、大卒・短大卒でも電気
電子工学科の単位取得しても試験から受ける方は希少のようです。ほとんどはIT系や弱電系の開発部門に行く方は多いと思います。
・あくまでも個人的推定ですが、サラリーマンで電気主任技術者をして1000万以上はごく少数とみています。
年収1000万円を目指す職業が個人事業の場合
・電気保安を専業とする電気管理技術者を個人事業としている場合ですね。電気主任技術者の第1種、第2種、第3種の種類は殆ど関係ありません。むしろ殆どのかたが第3種
電気主任技術者の方が多いと思います。なぜなら、顧客の施設レベルが第3種で扱う6600V系の高圧の需要家が国内ではほとんどだからです。
・第1種、第2種ともなるとほとんど特別高圧(いわゆる特高受電)の需要家ですので、大きいビル、施設が対象になるので、ほとんど選任の電気主任技術者になっているはずです。
・ではこの電気保安技術者の年収は、サラリーマンとは違います。個々人のやり方で小さい施設から中規模ぐらいの施設まで、50件ぐらいまで顧客がいればかなりの年収になります
よね。
・そして、電気年次点検などの精密点検も電気保安協会と同じようにやっていれば、1000万円以上の年収はあると思います。
・しかし、ここで気を付けなければならないのは、年収と書きましたが、会社と同じで、1000万円以上の売上なのです。つまりそこには、いろいろな経費がかかっているです。
・電気管理技術者協会への協会費や試験機の公正・更新・セミナー・事務所費用、上げればキリがありませんが、会社と同じですよね。
・そうやって純利益として考えれば、600万~800万円ぐらいの平均年収なのかなと思います。それじゃ、第1種レベルなのか、と思いますが、先ほどの話で第3種レベルの方が
多い中で、第1種レベルの年収があれば万々歳ですね。
・これには落とし穴があります。あくまで個人事業ですから、毎年同じように稼げる保障はありません。サラリーマンのように厚生年金があるわけもなく、国民年金ですよね。
・しかも、国民年金はおさめる金額に対して、もらえるころは厚生年金に比べて安いですよね。
・ということは、若いうちにうんと稼いで置かなくてはならないということです。
・でも一国一城の主ですから、やりようによっては1000万円どころか、2000万円だって夢ではありません。そのくらい稼げるくらいの営業力・人脈を持っていれば数少ないとは
思いますけど、できないことはありませんよ。
・自分の場合、この夢破れてサラリーマンに戻りましたが、子供たちの自立や住宅ローンなどが片をついたら、実は虎視眈眈と定年後の構想は考えてはいます。
・この資格のすばらしいところは、ある程度健康で歩ければ、70代でも仕事している人は多くいますね。そこまで働きたくないなと思うかもしれませんが、特に男性の場合定年して家
にいつまでもいられる人そうそういないでしょう。なんにも仕事しないで家でゴロゴロしてたら、熟年離婚もありえますよね(^^;
・離婚したら自由だと思っても、今まで仕事中心の方は特に、家事を続けてできない方は多いでしょう。自分もそうですけど。
電気主任技術者が年収1000万円を目指すのに現実的な事とは
・先ほどのように独立して個人事業を起こすことですね。サラリーマンの方は、どうしても定年がありますから、計画的に進めることが肝心です。自分はこれを失敗したのだと思っています。
・大事なことをふたついいます。
・電気管理技術者として、多く稼ぐ、つまり1000万円以上目指すなら40代から動き出すことです。
・なぜなら、40代ぐらいなら頭も体も経験もそこそこあるからです。それを考えると、電験3種は30代に取ることですね。逆算するとどうしても5年以上の実務経験が電気管理技術者として活躍するには必要となるからです。
・そして自分が失敗したなあと感じるのは、同じ仲間を早く見つけて個人事業ではありますが、お互い助け合える電気主任技術者を見つけることです!
・高校の時の同級生でもいいです。同じ職場で働いた同僚・先輩でもいいです。
・自分の場合、普通高校でしたので、電気主任技術者になった人間などいなかったのです。工業高校へいっていたら仲間もいたでしょうに。そして、会社員になって働いたところがパソコン
の周辺機器のメーカーでしたので、弱電関係の技術者しか知らなかったのです。
・これは独立して失敗した大きい要因だったのです。
・やはり実務経験を積むということは、非常に大事ですので、理屈だけでなく、独立する時も同じ仲間と早く一緒に仕事をするように準備が必要なのです。
まとめ
・自分の失敗談を書きましたが、年収1000万円以上は夢ではありません。準備が必要です。
・30代から電験3種を取得して、40代は同じ仲間をつくり、50代で1000万円以上を稼ぎ出す準備をしましょう。
・自分はこれができませんでしたが、定年してからでも遅くはありません。自分も虎視眈眈と考えています。
・電気主任技術者でもやり方によっては稼げるんだということを、年齢が上になった人間が示さねば、若い人たちからこの職業に興味がなくなります。
・ですので、自分自身もこれからこの業界でも稼げるお手本となるよう努力するつもりです。
コメント
たまたまネットサーフィンをしていたらこのサイトにたどり着きました。
私は地方で電気管理技術者として独立している個人事業主です。
サラリーマンの年収はわかりませんが、私の場合ですと物件数50程度で売り上げが1350万円程度、他年次点検の応援や工事立会などをが100万円程度でだいたい1450万円程度の売上です。
ここから経費がかかりますが、他の商売と比較して人件費や仕入れといった経費がほとんどかからないのでかなりの部分が残ります。自宅を経費として計上しているので税金は年間10万円程度にすぎません。
社会保険は全額自己負担ですが、健康保険は建設連合というところを利用しているので家族4人で月4万円くらいです。年金はたしかに国民年金ですが、定年がないのでほとんど気になりません。
売上2000万円は無理ですね。せいぜい1600万円程度でしょうか。それでも十分な収入です。
3種あれば十分です。2種、1種は必要ありません。東京だったら必要な現場がありそうですが。
時間もサラリーマンのように束縛されていませんし、平日自由な時間が多いのが最大の特権ですね。お金と時間、両方手に入るので独立はお勧めです。
ただ、管理人様もご指摘されているように物件が少ないうちは生活が苦しいです。ほとんどの人は会社を定年退職後仕事を始められます。1000万円超えるのに5年かかりましたが、私の場合、サポートしてくれた人がいたので早めに達成できました。
全体的に人手不足なので若い方は大事にされると思います。
電気工事会社を経て、電気管理技術者になりました。実務経験は工事関係者は選任技術者のほぼ2倍です
工事関係から管理技術者になるのは難しいけれど、図面が読めて、書くことができます。
これは、営業でも強みになります。工事会社との意思疎通がスムーズにできます。
保守管理を行う上、シーケンスが読めて、書けて、現場で配線を変更出来ると、信頼が増します。営業はモノを売るのではなく、信用を売るのです契約高1,500程度です
原口様
私のブログをお読みくださり本当にありがとうございます。
原口様のおっしゃる通り、営業はモノを売るのでなく信用を売ることですね。
共感いたします。
契約高1,500程度とのこと。素晴らしいですね!ぜひ今後も電気管理の
お仕事にご興味をお持ちの方のためにも、お互い頑張りましょう!
ありがとうございました。
はじめまして。独立を夢見て、昨年畑違いの営業職やりながら電験三種に挑戦して3科目合格。
今年4月から病院の施設管理に転職して、今年最後残った法規の受験を控えているものです。
凄く読みやすいブログでとても為になりました!
実務経験の重要性をまさに痛感しているところなのですが、独立に当たってはどういう経験が大切でしょうか?
今の病院ではビル管のような建築系の知識は身に付きそうなのですが、OCRの動作確認のような電気的な点検は皆無で、このままで大丈夫だろうかと不安です。
宜しくお願いします。
やんさん、はじめまして。
営業職をやりながら電験三種に挑戦して3科目合格は大変素晴らしいですね。
病院の施設管理をしていらっしゃるとのことですが、他施設よりも施設管理の重要性は
私もよくわかります。ほとんどビル管業務なので。
責任の重い仕事ではありますが、この後の人生にもきっと大きい経験となることでしょう。
お互い頑張りましょう!
さて、
OCRの動作確認のような電気的な点検は皆無とのことですが、心配はいらないと思います。
結論は経験者と一緒に年次点検の仕事をすることです。
・まず、継電器の動作試験は本当に習うより慣れろです。理屈は後になってだんだんわかって
くると思います。一番は経験者と一緒に年次点検で経験を積むことが大事ですね。
・やんさんの場合、そういう環境ではないのですね。わかります。自分もそうでしたから。
・今は諸協会の継電器試験の講習会もあります。ネットでも紹介がありますので、軽く見ておく
こともいいですよね。
そして最後に、
やんさんからご要望があれば、少しづつですがお役に立てるお話ができるかもしれません。
よろしかったらまたご返信ください。
こんにちは。元電気保安法人勤務者です。
普通高出身で大学在学中に電験三種に合格、バイト先で保安法人勤務者からスカウトを受けて大学を中退⇒入社という罰当たりですが(自爆)でもそのおかげで就職氷河期を回避でき実務経験も四半世紀積めたからありがたいですー。ただこのコロナ禍で勤務先が冷えて椎間板ヘルニアを患い退職に至りました!(T_T)
ただ電気管理技術者になるにはいいタイミングだったかもしれません…自身の知能指数が高すぎて(IQ150)勤務先との折り合いもよくなかったんで。さらに先に辞めた知人とSNSで繋がり、改めて絆の大事さを思い知らされましたよ。
現在経産局確認申請中ですので認可され次第活動しますよ。自家用電気工作物は電気自動車充電器関連で増える一方、逆に管理技術者高齢化&引継要員不足で職に困ることもなさそうですから。
電験有資格者が経験を積んでこのパラダイスへ足を踏み入れる方が増えることを祈念致します。ではまた。